July 19, 2024 | Japan
Program 2022
Euro NCAP Protocol Update and Roadmap 2030
Director & Professor Andre Seeck – BASt - German Federal Highway Research Institute - Head of the Division Vehicle Technology
60分
Requirements on ESS (Evasive Steering Support) Systems
Andreas Rigling – ADAC Technik Zentrum Landsberg - Project Manager Active Safety 3
30分
Euro NCAP Occupant Status Monitoring
Adriano Palao – Euro NCAP - Technical Manager ADAS/AD
30分
IIHS Protocol Updates and the new 2023 Top Safety Pick
Dr. Jessica S. Jermakian – Insurance Institute for Highway Safety - Vice President, Vehicle Research
30分
Update to legal Requirements for Active Safety
Dr.-Ing. Patrick Seiniger – BASt - German Federal Highway Research Institute - Deputy Head of Section “Active Vehicle Safety and Driver Assistance Systems”
45分
Crash Safety of Electric Vehicles and Presentation of the Mercedes EQS Safety Concept
Rainer Justen – Mercedes-Benz AG - Manager Vehicle Safety E-Mobility (EQ)
30分
Level 2: A Safety System or a safe System?
Dominik Schuster – BMW Group - Vice President Vehicle Safety
45分
IIHS Safeguards for Partial Automation
Dr. Jessica S. Jermakian – Insurance Institute for Highway Safety - Vice President, Vehicle Research
30分
Virtual Testing in Passive Safety - Requirements for the Virtual Vehicle Model
Norman Meissner – BMW Group - Passive Safety Concepts
30分
機能安全+αの規格を踏まえた安全性・信頼性分析および電子機器の寿命予測
石井 通義、アンシス・ジャパン株式会社 ACE Japan 技術部シニアAPエンジニア
15分
クラウドサービス HPC ご紹介
デジタルプロセス株式会社
15分
Ansys LS-DYNAを用いたバッテリー関連シミュレーションの取り組み
大平博道、株式会社JSOL
15分
ハイスピードカメラによる可視化&解析ソリューション
早坂 航平、株式会社フォトロン, システムソリューション事業本部
15分
Sponsors presentations (15 minutes each)
株式会社JSOL www.jsol-cae.com
演題:Ansys LS-DYNAを用いたバッテリー関連シミュレーションの取り組み
要旨:電気自動車の今後の普及に向けた課題の1つに、衝突時の安全性が挙げられます。
特にリチウムイオンバッテリーは、衝突時の短絡による熱暴走の可能性が知られており、
開発においてこれを事前にシミュレーションにて予測するニーズも高まっています。
本講演では、特に安全性に着目したバッテリー関連の弊社の取り組みについてご紹介します。
講演者名:大平博道
株式会社フォトロン www.photron.co.jp
演題:ハイスピードカメラによる可視化&解析ソリューション
要旨:自動車開発におけるハイスピードカメラを使用した事例を製品紹介を交えながら紹介します。
講演者名:早坂 航平ー株式会社フォトロン システムソリューション事業本部
デジタルプロセス株式会社 www.dipro.co.jp
クラウドサービス HPC ご紹介
アンシス・ジャパン株式会社 www.ansys.com/ja-jp
概要
1. 機能安全やSOTIF、サイバーセキュリティ分析を円滑に行うための要素について
2. SOTIFおよびサイバーセキュリティ分析を行う上で生じる課題
3. 車載電子部品の信頼性を高めるためにできること
こんな方へおすすめ
・機能安全管理者もしくは安全管理者を目指すご担当者様
・車載開発に携わる/今後予定のあるご担当者様
・セキュリティ、SOTIF開発に携わる/今後予定のあるご担当者および関連ツールをご検討のお客様